Dec 31, 2009

SONAR:オーディオ・ファイル出力時のTips

MIDIデータをオーディオ・データに変換する最終段階として、ファイルに出力して保存することになりますが、その時の留意点として、ビット数は、デフォルトの32ビットではなく、「16ビット」を選択します。

091230_01

理由は、CDの規格が16ビットに決められているからです。

従って、16ビット以外に設定してファイル出力をすると、ファイルとしては保存できますが、Windows Media Playerでもエラーで再生できませんし、CDにも焼けません。

また、再生するオーディオの音質にこだわる場合は、(実際にWindows Media Playerで聴くと分かりますが)低音部(バスドラとかベースとか)がかなり強調されているので、SONAR上でのオーディオの処理時に、内蔵エフェクターを立ち上げて、低音部をカットする必要があります。

Dec 30, 2009

SONAR:MIDIデータをオーディオ・データに変換

SONAR上において、MIDIを扱っている分には問題はないのですが、CDに焼くなり、携帯プレイヤーで音楽を聴くには、最終的には、オーディオのデータに変換しなければなりません。

何も考えずに、最初は、「ファイル」→「エクスポート」→「オーディオ」の手順で、waveファイルに変換し、オーディオ・プレーヤーで聞いたところ、曲の音量が小さすぎて使い物になりません。

流石に困って、ローランド・プラネットの方にサポートをお願いしました。

その結果、手順として、


  1. オーディオ・データに変換したいトラックを選択した後


  2. 「編集」→「トラックにバウンス」を実行


  3. 上記を実行すると、自動的にオーディオ・トラックとオーディオ・データが生成されます


  4. その後、このオーディオトラックを最大表示化し、SONARの内蔵エフェクターである、Boost11を呼び出します



091229_01

これにより、曲全体の音量がブーストされます。

また、ダイナミックレンジが大きい曲の場合、左側のツマミを回すと、小音量の部分がブースとされます。

ここで注意するのは、左側のツマミだけで調整すると、音量の大きい部分が割れてしまうので、その場合には、右側のツマミで、曲全体の音量を調整します。

この調整には、"これが正解"というものがないので、個人の好み、あるいは、経験と勘に頼るしかありません。

私の場合には、右側のツマミの設定を大体 -4 に設定して、曲を再生・聴きしながら、左側のツマミでブーストの調整を行っています。

ローランドのサポートセンターの方の話では、Boost11には、リミッター機能も有しているので、余程の極端な設定をしなければ、音は歪まない、との事。

ただし、耳が馴れて、よく聞いてみると、やはり多少、音が歪んでいることが分かるようになります。

どの程度の歪みまで許せるかは、個人の趣味によるでしょう。

Dec 17, 2009

2009年カラオケリクエストランキング

私が日頃チェックしている日経MJの記事に、第一興商がまとめた、2009年のカラオケリクエストランキングというものがありました。
(調査期間は、09年1月~11月30日。通信カラオケ「DAMシリーズ」)


以下、同記事より引用(12/7号)


1位 キセキ GReen
2位 愛のままで・・・ 秋元順子
3位 Ti Amo EXILE
4位 366日 HY
5位 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
6位 Lovers Again EXILE
7位 ハナミズキ 一青窈
8位 愛のうた 倖田來未
9位 愛唄 GReen
10位 ORION 中島美嘉

(引用終わり)

私位の年代、というか、私個人としては、全部知らない曲、知らない歌手ばっかです。。。

記事によると、上位の曲は08年と同じ顔ぶれで、今年一年はヒット曲に恵まれなかった年のようです。

Dec 2, 2009

Windows Vistaの軽量・高速化

OSである、Windows Vistaを用いる場合、デフォルトのままだと視覚効果等、音楽ソフトには不要なプログラムが自動起動していまうため、パソコンのリソースを増やす、あるいは、ソフトの動作を安定化するためにも、Vista設定自体を変更し、出来る限りの高速化を図ります。

ソフトシンセ自体がパソコンのCPUとメモリ能力に依存していることに留意。


  • Aero等の視覚効果は一切OFFにする。


  • スクリーンセーバーをOFFにする


  • 「システムの復元」をOFFにする


  • 不要な壁紙は使用しない




    • ■不要な自動起動プログラムの停止

      「コントロールパネル」→「プログラムと機能」をクリック

      左側にある「Windows機能の有効化または無効化」をクリック

      開いた画面で


      • 「Tablet PCオプションコンポーネント」チェックを外す。


      • 「Windowsミーティングスペース」とは、P2Pによるファイルや環境共有機能なので通常は使用しないのでチェックを外す。


      • 「ゲーム」も不要ならばチェックを外す。残したいものがあるなら、そこだけにチェックを入れる。



      OKのボタンを押して、後は画面の指示に従って、処理を完了する。


      ■サービスの停止

      「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」をクリックし、「開始」又は「自動」になっているものは、「無効」にする。

      停止させる項目

      • Certicate Propaggation

      • Computer Browser

      • FAX

      • Parental Controls

      • Print Spooler(このサービスを停止するとプリンタは使用不可)

      • ReadyBoost

      • Remote Access Auto Connection Manager

      • Remote Access Connection Manager

      • Remote Registry

      • TCP/IP NetBIOS Helper

      • Terminal Services

      • TPM Base Sevices

      • WebClient

      • Windows CardSpace

      • Windows Defender

      • Windows Error Reporting Service

      • Windows Firewall(自己判断)

      • Windows Image Acquisition (WIA)

      • Windows Media Center Extender,Windows Media Center Receiver Service,Windows Media Center Scheduler Service,Windows Media Center Service auncher

      • Windows Media Player Network Sharing Service

Sep 29, 2009

G線上のアリア

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。主旋律はバイオリン。スピーカーはBOSE社のL1 Compact systemを使用しています。


G線上のアリア (female choir)

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。主旋律は女性クワイア(「アー」という声)。スピーカーはBOS E社のL1 Compact systemを使用しています。


白鳥(サン・サーンス)

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。スピーカーはBOS E社のL1 Compact systemを使用しています。


ダンデライオン~遅咲きのタンポポ

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。スピーカーはBOS E社のL1 Compact systemを使用しています。


eveything (Sax B)

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください&演奏ミスが結構ありますが、ご容赦ください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。2つチョイスしたサックス音色の一方です。スピーカーはBOSE社のL1 Compact systemを使用しています。


eveything (Sax A)

ビデオカメラを持っていないので、デジカメ(CASIO:EX-Z300)で撮った動画です。画質・音質はあまり期待しないでください&演奏ミスが結構ありますが、ご容赦ください。メロディーはウィンドコントローラー(WX5)でマニュアル演奏、その他は全てシーケン サー(SONAR8 LE)に任せています。2つチョイスしたサックス音色の一方です。スピーカーはBOS E社のL1 Compact systemを使用しています。

Sep 21, 2009

EWI4000s v.s WX5

ウィンドコントローラーと呼ばれるMIDIコントローラー自体が国内では、非常にマイナーな存在であるため、知っている人も少ないと思いますが、要は、電子縦笛といった感じの代物です。

現時点では、AKAI製のEWI4000sと、YAMAHA製のWX5の2機種が入手可能です。

それぞれの特徴を思うままに挙げてみると。。。

EWI4000s


  • あのT-SQUAREの伊藤たけし氏、本田雅人氏が使用した名機。バンドでシンセリードを演ずるひとは絶対に憧れる機種。


  • 本体に音源を内蔵し、さらに電池で駆動可能なので、無線で音声を飛ばせば、完全なコードレスで演奏可能


  • キーはタッチセンサー式なので、上級者となればかなりトリッキーな奏法が可能(マイケル・ブレッカーは凄い!!)。逆に、私みたいな初心者は、意図しないキーに触り「ピロッ」と音がしたり、気が付かないうちに半音下がったりする。


  • 運指は代表的なものが説明書に載っているが、実際には、かなりフレキシブルな運指が可能


  • 言葉では上手く説明できないのですが、吹き込んだ息の量が、普通の管楽器のように、全部楽器下部から放出されるのではなく、ほんの一部しか放出されないので、口の両端から息を逃しながら吹く、という独特の奏法が要求されるので、慣れるまでが大変



WX5

  • 完全にマイナーな機種なので、楽器店の店頭で目にすることは滅多にない


  • 音源は内蔵していないので、別途、音源が必要。YAMAHAとしては、音源モジュールVL70-mを推奨しているが、所詮、デジタルシンセの音に近く、EWIのようなアナログシンセ特有の太い音を出せない


  • キータッチはメカニカル方式なので、管楽器の経験がある人にとっては違和感がない


  • EWIと異なり、普通の管楽器同様、吹き込んだ息が全部、楽器下部から放出されるので、管楽器経験者にとっては奏法の違和感がない



といったところでしょうか。

私は、最初は当然のように、EWI4000sを購入したのですが、最終的には、WX5に落ち着きました。

理由としては、


  • 音源を内蔵していない分、軽い


  • メカニカル式のタッチキーなので、運指がし易い



が大きな理由です。

ただ、上にも書いたように、アナログ系の太いリード音が出せないので、やむなく、必要な時には、シーケンサーソフトである、SONAR内蔵音源であるペンタゴン2を鳴らしているのですが、キーボードではなく、ウィンドコントローラーでコントロールするのは結構、難しいです。
(言葉では表現出来ないので、詳細は端折りますが。。。)

やはり、どうしてもアナログ系のリード音が欲しい人は、EWI4000sを選択した方が良いかと思います。

Sep 10, 2009

D-Pro LE:プリセット音色

オーディオ・インターフェイスである「UA-25EX」が同梱されている、音源モジュールであり、かつ、私が最も気に入っている音源です。

「D-Pro LE」の名前が表すように、これ自体は、本家があり、「D-Pro」という本来のものが別売りの形で提供されている物の機能限定版です。

どういった機能が限定されているかというと、


  • 「D-Pro」に含まれているいくつかの音色が削られている


  • 音色のエディットができない



等です。

それでも、音色の種類としては、パーカッション類も含めて、100種類以上はあるんじゃないでしょうか?

音色としては、通常のシンセサイザー音色の他に、この音源最大の特徴である、サンプリング音源があります。

私個人の大のお気に入りは、「Garritan Pocket Orchestra」で、オーケストラで使う生の楽器の音色群です。

中には、微妙にビブラートが掛かった音色もあり、シーケンサーで自動演奏させるにはもったいなく、是非とも、外部のMIDIコントローラーで自分で演奏したいところでしょう。

090909_1

ただし、この音源モジュールは複数立ち上げることが出来るのですが、ハード・シンセとは異なり、あくまでもソフト・シンセなので、気前よくバンバン立ち上げると、CPU負荷も大きくなり、SONAR自体の動作が不安定になるので、注意が必要です。

私の場合、CPU負荷が大きくなってくると、初期症状として、演奏途中に「ブツッ・ブツッ」という雑音が発生してしまいす。

ローランドのサポートの方に問い合わせたら、CPU負荷を低減させる方法として、「フリーズ」操作を行うのがファーストチョイスとの事。

別の方法として、デバイス処理のバッファ・サイズを調整する方法もあるようですが、それは最終手段として考えてください、との事でした。

私の場合、本家の「D-Pro」を購入したのですが、これには、「D-Pro LE」には含まれていない音色もあり、例えば、生グランドピアノの音色では、その種類により、230MBもある音色があります。

なお、「D-Pro LE」「D-Pro」ともに、最大4パートのマルチティンバー音源として使用可能です。

Sep 4, 2009

ペンタゴンⅠ:プリセット音色

前述したように、ペンタゴンⅠは、SONARにバンドルされているアナログシンセです。

アナログシンセらしく、パネルには無数のスイッチがある一方で、マニュアル類は一切ないので、プリセットの音色をチョイスして使うのが一般的な使い方になるでしょう。

プリセット音色は、バンクA~バンクFまで、128音色がミッシリと詰め込まれています。

典型的な、アナログのズ太いリード音、シンセベースや、不思議系キラキラ音など、豊富に揃えられていますが、音色名から実際の音を想像するのは、ほとんど不可能なので、いちいち発音させて、確認しなければならないのが、玉にキズです。

BANK A
090903_01

BANK B
090903_02

BANK C
090903_03

BANK D
090903_04

BANK E
090903_05

BANK F
090903_06

Sep 3, 2009

TTS-1のプリセット音色

SONARにバンドルされているマルチティンバー対応ソフトシンセ、TTS-1には、豊富な音色がデフォルトでプリセットされています。

プリセットバンクは0~9個あり、特にプリセットの0番は、GM音源対応となっています。

全部で、200音色くらいあるんじゃないでしょうか?

さすがに、本格的なソフトシンセなので、Windows自体の音源と比較すると、問題にならないほどクォリティは高いです。

また、チャンネル毎に、PAN,REVERV,CHORUSが設定可能なので、これ一台だけで、そこそこの楽曲はこなせるでしょう。

私の場合も、殆ど、TTS-1を使い、強調したい部分(ピアノ、サックス、ソロストリング等)だけ、D-Proを使っている感じです。

もう、いちいち細かい部分をいじるのが面倒なもので。。。

以下に、TTS-1の音色リストを一部掲載しておきます。


Preset 0
090902_01

Preset 1
090902_02

Preset 2
090902_03

Preset 3
090902_04

Preset 4
090902_05


御覧のように、バンク数が上がるごとに、プリセット音色が少なくなっていくので、Preset 5以降は省略。。。

Sep 2, 2009

SONARのインストールは結構難しい

さて、このSONARのインストールなのですが、正直言って、パソコン初心者にはかなりキツいかもしれません。

同梱されている説明書をよく読めば分からないこともないのですが、インストール途中で、certification numberが自動で送られてきたり、オンラインで、cakewalk社のサーバーによる認証があったりするので、インストールするパソコンは常にネットに接続した状態でなければなりません。

また、注意書きにも書いてあるのですが、インストール時は、他の全てのプログラムを終了させておき、アンチウイルスソフトの作動も、一時的にとめておきます。

私の場合、オーディオインターフェース(EDITOL UA-25EX)同梱版をインストールしたのですが、SONAR本体のインストールと同時に、オーディオインターフェースのドライバも自動的にセッティングされるようで、別途貼付されている、ドライバ用CDを走らせても、エラーで実際には使いませんでした。

SONARのプログラムは、CDではなくDVDで提供されるので、その分、容量も大きく、インストールにはかなり時間が掛かりますので、注意が必要です。

Aug 31, 2009

SONAR 8にバンドルされている音源群

SONAR 8は基本的に音楽作成ソフトなので、それなりの、音源が必要になります。

その音源をどうするか。。。

でも、心配は無用。

SONAR 8自体に豊富な音源(シンセサイザー)が多数バンドルされており、SONAR 8本体のインストールと同時に、これら音源群もパソコンにインストールされます。

それらを紹介すると。。。


  • TTS-1
    Fig005_TTS-1


  • D-Pro LE
    Fig011_D-Pro_LE


  • Pentagon 2
    Fig003_Pentagon1


  • sfz
    Fig006_sfz


  • Groove Synth
    Fig010_GrooveSynth


  • PSYN 2
    Fig009_PSYN2


  • Rapture LE
    Fig008_Raptune32LE


  • RXP
    Fig007_RXP


  • Session Drummer 2
    Fig004_Session_Drummer2


  • Drop Zone
    Fig002_Drop_Zone



  • 以上、挙げたように、音源数は豊富に揃っていますが、普通に使う分には
     ・TTS-1
     ・D-pro LE
     ・Pentagon 2
     ・sfz

    の3つで充分じゃないかと思います。

    TTS-1は16パートのマルチティンバー音源で、GMフォーマットに完全に準拠しているので、非常に使いやすい音源です。

    音色にもクセがなく、デジタル・シンセサイザーらしく音圧も、そこそこ薄いので、バッキングにもそのまま使えます。

    あと、外してならないのは、D-Pro LEです。
    TTS-1はあくまでも、デジタルシンセサイザーなので、音色は、生の楽器に遠く及びませんが、D-Pro LEは、サンプリングを活用した音色が、多数用意されていますので、「生の楽器そのもの」の音を出すことが可能です。

    Pentagon 2は、非常に重厚な音を出す、アナログ・ビンデージ・シンセサイザーで、音の太さ・重厚さ・ヌケのよさは、文句がありません。

    ベース・リード・パッド系に使いやすい音色が豊富に用意されています。(プリセット音源)

    SFZは、見た目は地味ですが、なんと言ってもその特徴は、ネット上で、ほぼ、無限に手に入る、サウンドフォント専用のシンセです。

    ソフトシンセですので、なるべくCPUに負荷が掛からないように設計されています。

    Aug 29, 2009

    先ずはパソコン環境と使用ソフト

    DAWソフトとしては、ローランド社製の「SONAR 8 POWER STUDIO 25EX」を購入しました。
    オーディオ・インターフェイスである「UA-25EX」が同梱されています。

    このソフト自体、豊富な機能と、ソフトシンセを搭載しているので、かなりのマシンスペックを要求します。

    少なくとも、

    • CPUはDual Core必須

    • メモリは、2GB以上必須


    といったところです。

    ただし、ただし、SONAR 8自体は、64ビット版のOSには対応していないので、メモリは無闇に増やしても、意味は持ちません。

    また、私の場合は、特別なグラフィクボードは積まず、オンボードで快調に動作しています。

    そして、そのパソコンなのですが、たまたまDTM関連の雑誌を立ち読みしていた時に、「ドスパラ」が、SONASR,CAKEWALK動作確認というノートパソコンを広告に出していたので、速攻で購入しました。

    大手企業のパソコンですと、余計なソフトがバンドルされていて避けたかったので、これはラッキーでした。

    ただし、現在の環境ですと、EASTWEST社のGOLIATHを立ち上げると、やや、動作が不安定になるので、自宅で録音するには問題はないと思いますが、ライブ等でパソコンをそのまま使用するのは、かなり危険だというのが、私の印象です。

    また、パソコンの設定も、リソースを出来るだけ確保するため、


    • システムの復元はOFF

    • 視覚的な効果は全てOFFにし、パフォーマンスを最優先する設定にする



    必要があると思います。

    当然、他のソフトはFIREFOXをインストールしただけで、SONAR 8以外は、インストールしていません。

    fig001

    Jul 31, 2009

    Hello world!

    WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !